
いのちをみつめて
-----命に終わりがあるのを知っていますか
-----命をみつめていますか
-----あなたの命を生きていますか
被ばく者、被ばく二世として、そして遺族として生きてきた人々と様々な分野のメンバーがチームを構成し『命を知る』映画を作ります。
新着情報

被ばく体験者の声
戦後75年が過ぎ、ほとんどの世代が戦争を経験していません。平和が保たれていますが、閉塞感に苛まれ生きる苦しみと対峙する人々が少なからずいます。平和教育、生き方、幸せの在り方を今一度、考えたい。私たちにできることを、大切に種まきしていきます。
Facebook Posts
This message is only visible to admins.
Problem displaying Facebook posts. Backup cache in use.
Click to show error
Problem displaying Facebook posts. Backup cache in use.
Click to show error
Error: Error validating access token: The user has not authorized application 1332798716823516. Type: OAuthException
撮影チームが広島に入り、各所を撮影しました🎥
◆佐々木禎子と雅弘が黒い雨を浴びた地点◆![]()
1945年8月6日、原爆投下。禎子と雅弘は共に爆心地から約1.6kmの楠木町の自宅で被爆。爆風で屋外まで飛ばされたものの、大きなけがはなかった。2人は火災を逃れて避難した三篠橋付近で「黒い雨」に打たれた。
幼い禎子と雅弘は互いの顔が黒く濡れていくのを見て『雨が黒い』ことに気がついた。![]()
原爆の爆風と熱線、そして放射線は人々に被害を与えました。当時市内には約35万人がいたが、一発の原爆で、その年の12月末までに14万(±1万)人が亡なくなった。
広島県庁の平和推進プロジェクト・チーム、広島県東京事務所の皆さんとMTG。サダコレガシーの成り立ちについて、映画の企画について佐々木 祐滋よりお話させて頂きました。
県の皆様からのサポートに感謝です。まずは国内の撮影、クラウドファンディング、企業さんへのご挨拶まわりなど頑張ります💪
◆折り鶴のキセキ製作委員会の定例会!今回は撮影チームの調整がメインでした☝️。広島でもこれまで被爆体験について話してこなかった方にお話を伺います。
また、原爆の子像が広島平和記念公園に建立された当時をご存知の方にもお話を聞かせてもらいます。ご協力くださる皆さまに感謝です!
◆禎子の折り紙が出来あがりました!裏面にメッセージを書いて折れるようになっています✨✨
禎子の折り鶴 中野区への貸与
2020年11月22日 サダコレガシーから中野区への禎子の折り鶴の貸与式。国内外で19箇所目、東京都内としては初めてとなります。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20201122/1000056519.html
中野区長をはじめとして、会場には多くの方々がお越しくださり、佐々木 祐滋の講演、『INORI』を聴いていただきました。
貸与した折り鶴はセロハン紙製、幅3センチ、高さ1.5センチ。病床の佐々木禎子が折ったものです。
キリンレモンスポーツセンター 中野区平和資料展示室 にてご覧いただけます。
11/24-12/7 企画展 サダコと折り鶴
12/9-12/22 企画展 紛争下を生きる子どもたち![]()
ぜひお立ち寄り下さい!
広島にオバマ元大統領が来てくださった際に折り鶴を4羽折って下さっていました。
そのうちの1羽はハワイの戦艦ミズーリに佐々木禎子の折り鶴と並んで展示してあります。![]()
m.huffingtonpost.jp/kazuhiko-iimura/obama-origami_b_10191120.html
Something is wrong.
Instagram token error.
orizuru.kiseki
Follow
Load More